年末年始営業のお知らせです。
年内は12月29日(水)まで営業いたします。
【年末年始休業】12月30日(木)~1月5日(水)
新年は1月6日(木)から通常営業開始となっておりますのでよろしくお願いいたします。
本年も大変お世話になり、ありがとうございました!
すっかり寒くなり、時折雪がちらつく様になりました。
イルミネーションの似合う季節となり、なんとなく心躍ります。
クリスマスや、年末年始の予定などプライベートが忙しい頃ではないでしょうか?
小さい子供のいない我が家にはあまり関係ない行事ではありますが…
ミッフィをツリー風に並べてニヤニヤしています。
ちなみに私は美味しいご飯を食べたいという予定(希望)しかありません。
断捨離して身軽にならないといけないなあと思いつつも、
サンリオとミッフィは許してくれません。すっかり沼って居ります。
札幌にはミッフィスタイルがないのであきらめていたのですが、
大丸でミッフィzakkaフェスタが開催されるということを知りいそいそと会場に向かい購入してきました。
フォトブースなどもありミッフィ好きの方の聖地となっていました。
さすがに平日なのでフォトブースで撮影されている方は見ませんでした。
写真には収めてきましたが(・×・)
驚いたのはちゃんと男性のお客様もいて人気は男女問わないのだなあと感心しました。
お子様用なのか、彼女用なのか、ご自分用かはわかりませんが…。
写真はミッフィzakkaフェスタ購入品と再販予約ができて念願かなって養子に迎えたスケボーミッフィと娘がガチャガチャでとってきてくれたシリコンポーチです。
父の干支が来年寅年なので仏間に飾ろうと虎のぬいぐるみを買いました。
「またくだらないものばかり飾って」っと、向うで笑ってくれると思います。
今年も結局煩悩から離れることのできない意志の弱い吉田でした。
こんにちは、室谷です。
7月の投稿に引き続き、今年の下半期に見た映画の中でおすすめの作品を紹介したいと思います!
1.「BLUE/ブルー」
松山ケンイチさん演じる瓜田は、プロボクサー兼トレーナーとしてジムで勤務していますが、試合に勝ったことが一度もありません。一方東出昌大さん演じる小川は、瓜田の後輩でありながらボクシングに対する圧倒的な才能を持ち、瓜田とともに所属するジムでは20年ぶりとなる、日本チャンピオンを狙える位置まで成績を残していきます。
監督がボクシング経験者ということもあり、努力と熱意が圧倒的な才能に勝てない時もある、結果が全てという現実と、それに対する悔しさや嫉妬心、そしてそれでも進み続けることへのエールが描かれていると思います。
指導者としての能力は間違いなく、後輩の指導に力を注ぐ一方、「勝ちたい」という気持ちを持ち続け、青コーナー(挑戦者側)に立ち続ける小川の姿を応援せずにはいられませんでした。
実力の世界の残酷さと、それでも進み続ける人たちを応援するやさしさの両方を描いた作品だと思います。
2.「ファーザー」
認知症の父とその家族の生活を描いた作品です。これだけを書くと特別なイメージを持てないかもしれませんが、この作品の他と異なる部分は「認知症になるとどういう世界の見え方がするのか」を描こうとしていることです。
映画を見ていると「???」と思わずにいられない展開、仕掛けがあり、一瞬何が起きたかわからなくなる場面が断続的に出てきますが、これが認知症の症状を映画として表現しようとしたものであり、この作品の醍醐味でした。
ドラマやドキュメンタリーではなく、映画だからこそできる認知症の怖さ、悲しさの表現が描かれているように感じました。
ストーリーや設定は世の中にあっておかしいものではなく、この映画を見たら、自分に近い人が認知症になった時、あるいは自分が認知症になった時、自分はどう感じるのか、どう行動するべきなのか考えずにはいられないと思います。
12月になり、今年もあと1か月を切りました。
これからさらに雪も降り、寒さも増しますが体調には気を付けたいと思い、始めたことがあります。
それは朝コップ1杯の水を飲むことです。
たったそれだけと思うかもしれませんが、朝起きてすぐ飲むのと数時間後に飲むのとでは腸の動きがかなり変わるように思います。
これは朝のまだ腸が動いていない時間帯に水を飲むことで腸が目覚め、腸の蠕動運動(ぜんどううんどう)が活発になるからだそうです。
腸は、食べ物から栄養を取り込み、血液の質を決める器官であり、健康のためには腸を良い状態にしておくことが欠かせないと知ったので始めました。
私もそうですが、朝ごはんを食べないという方は特に試してみてください!
STVラジオ ランラン号が来所し、「吉川のりお スーパーLIVE」の番組内で中継が行われました!!
「STVラジオ・チャリティーミュージックソン」への協賛も今年で9年目となりました。
今年も所長がインタビューに答え、非常に盛り上がる中継になりました。
☆募金にご協力ください!
昨年はたくさんの募金が寄せられました。
募金は目の不自由な方々の日常生活に役立てられます。
【税理士法人 加藤会計事務所】
— STVラジオ ランラン号 (@stvr_run2go) December 1, 2021
チャリティ・ミュージックソンに9年連続ご参加❣️
温かなお出迎えで心がポカポカに💓
菅野さんにお話伺うと「会計で会社を強くする‼︎」を合言葉に中小企業のサポートをされているそうです!
些細な事でもお気軽にお問い合わせを✨
☎️011-231-5878#stvradio #radiko pic.twitter.com/S4q2p5LXJT
早いもので今年もあと1ヶ月ちょっととなりました。
我が家は11月に入ってすぐクリスマスモードに突入しました🎄
クリスマスツリーを出しただけでは物足りないようで、その他に小さいクリスマスツリーや小物を購入し飾っています。また、ダンボールと折り紙でクリスマスツリーと子どもが乗れるサイズのそりを作ってサンタクロースやトナカイの衣装に着替えて遊んでいます。
そしてプレゼントは何をもらおうか考えているようです。
娘:「サンタさんにお手紙書きたいんだけど英語じゃないと読めないよね、だから教えて!」
私:(昨年は普通に日本語で書いていたよね…とも思いながらも)「なんて書くの?」
娘:「マイネームイズ…(My name is…)」
私:「…」(毎年もらっているのに今さら自己紹介から?)
私が子どもだった頃は、サンタさんからのプレゼントは決まってブーツに入ったお菓子の詰め合わせでした。どうして友達はほしかったおもちゃをもらっているのに、私はいつもお菓子なんだろう…と思ったこともあります。
ただあるときから年の離れた弟にしかプレゼントが来なくなり、それはそれで切なくなった記憶があります。なんだかんだ言っても楽しみにしていたようです💦
こんな私にも昨年はサプライズが✨
いつものように仕事帰りに保育園へ迎えに行くと「クリスマスプレゼント🎁」と私の首に何かをかける息子。機織りで作ったポンポンのついたマフラーでした。
大人の私の首周りを温めるにはちょっと小さいけど、何よりも心があたたまった出来事でした(#^.^#)
今年は夏から一気に寒くなったせいか
例年より秋が短かった様に感じます。
11月になりニュースで峠の初雪を見ると、
スタッドレスタイヤへの交換を何時にしようか考えます。
みなさんタイヤ交換はどうされていますか?
多くの方は、自動車ディーラーやガソリンスタンでタイヤ交換をされると思います。
私はと言うと、顔が見えない人(他人)に任せるのがイヤだという理由で、
いまだに自宅前でせっせとタイヤ交換をしています。
また私の車に加え妻の車もあり毎回2台のタイヤ交換と、
保管前のホイールも洗浄あり半日仕事になります。
そんなタイヤ交換の作業も父親に無理やりやらされていた高校生時代を含めると、
かれこれ35年以上も自分でタイヤ交換をしています。
それにしてもスタッドレスタイヤへの交換するタイミングも
以前は雪が降るギリギリまで待って交換していましたが、
最近は年齢のせいで寒さが身に染みるようになり
11月初めの温かい日に交換する様になりました。
交換作業も、最初は車に付いている車載工具を使用していましたが、
この30年の間にフロアジャッキ(ガソリンスタンドあるような大きいジャッキ)や
コンプレッサー、インパクトレンチ、エアゲージなど道具が徐々に増えていき、
昨年、ついにトルクレンチも加わりタイヤ交換に必要な道具は全て揃ってしまいました。
しかし数年は体力が低下していてタイヤ交換の作業が
だんだん、しんどくなっています。
という事で自分で交換しようか思案中です。
こんにちは。寺岡です。
段々と寒くなってきましたね。
気づけば今年も残りわずか。「一年ってあっという間だなぁ」としみじみ実感する今日この頃です。
さて、私はもっぱらビール党なのですが、最近近所のスーパーで目を引くお酒を見つけました。
それがこちらです。
韓国の焼酎『チャミスル』です。
こちらの緑色の瓶のお酒、ご存じの方もいらっしゃると思いますが、韓流ドラマや韓国のバラエティ番組を見ていると食事シーンなどでちょこちょこ目にする、韓国ではとても有名な人気の商品です。
私は以前から韓国文化に興味があり、最近は以前にも増して韓国にハマっているので、このチャミスルをスーパーで見つけた時はテンション爆上がりでした。迷わず購入し、家に帰宅。
しかし、焼酎はあまり得意ではなくおそるおそる口をつけてみると…
「美味しい!イケる!」
商品の種類は、ノンフレーバーのフレッシュ、フレーバータイプのストロベリー・グレープフルーツ・すもも・マスカットの5種類です。容量360ml、アルコール度数はフレッシュ以外13%。(フレッシュは16%)
私が気に入ったのは、まろやかな酸味のすももと、甘酸っぱいストロベリーです。
ほどよい酸味のグレープフルーツ、優しい甘さのマスカットも美味しかったので気分に合わせて選ぶのも楽しみのひとつ。
普段はロックでいただいていますが、本場現地の方はショットグラスに注いで一気に飲む。その繰り返しです。結構飲みやすいので飲み過ぎには要注意!
韓国バラエティを観ながら
韓国料理をつまみに
チャミスルを飲む
最近の楽しみ&癒やしです。
昔から、この世界のどこかに自分と瓜二つのドッペルゲンガー(分身)が1人あるいは複数人いると言われているあれです。
実際に遭遇できる確率は極めて低いそうですが・・・
実は私が当時、小学1年の時に、4才上の姉が「パパにそっくりなおじさんを見かけたんだよ!」と誘われ一緒に通学路のある場所で待機してました。
パパのドッペルゲンガーのおじさんは車を運転してましたが本当にパパそっくりでびっくりしました。そっくりさんと言うより激似過ぎて並べてみたいくらいでした。
それから数日後、私は学校帰りにある会社の敷地内にいた、おじさんにバッタリ遭遇しました。
おじさんは私を見ています!! 私もおじさんを見しています!!!
私はおじさんに近づいて「おじさん、パパに似てるよ」と話しかけました。
おじさんは満面の笑顔で「あんたはうちの娘そっくりだわ!何色が好きさ?」と聞かれ、私は「あか」っと答え「おじさんの娘は黄色が好きなんよ」と教えてくれました。
地味に2世代揃ってドッペルゲンガー?だったんでしょうか?不思議です。
今はネット時代なので自撮り写真の投稿や「ドッペルゲンガーに会える」サイトなんかもあり、出会える確率は格段と上がっているのかもしれませんが偶然に出会えたのが何か運命的で嬉しいです。
そしておじさんは今も元気にしているのか、私似?!と思われる娘さんにこの先、出会うことが出来るのか・・・密かに楽しみにしたいです。(#^^#)
そしてモモ(猫)のドッペルゲンガーを発見しました!なんと名前は「桃ちゃん」でした!
ピンクの鈴猫ちゃんがドッペルゲンガーの桃ちゃん、緑のソフャーのひじ掛けに、とぼけた顔してまたがってるのが、うちのモモです。
今回もモモ、プチ登場です。(*^▽^*)
サッカーの話題です。
いつも札幌のアウェイ戦はDAZN観戦なのですが機会があればスタジアム観戦したくなるもので10月になって緊急事態宣言が解除になるのを待って10月16日の横浜マリノス戦を観に行きました。
今年はじめてのアウェイ観戦です。
一昨年の秋にマリノス戦のアウェイに行った以来でその時は三ツ沢球技場でしたので、日産スタジアムは初めましてでした。
緊急事態宣言解除後でしたがまだ人数制限をしているので収容人数7万人のあの広いスタジアムに1万人しか入場しておらず1階席のみで全席指定でした。
スタジアムは広くて綺麗で芝生の緑は輝いて座席も広く確保されていて…と、確かにそうなのですが、陸上競技場を併設しているのでピッチは遠くしかも当日試合開始から雨が降っていて1階席の屋根が被らない席だったので観戦環境はちょっと良くなかった。
サッカー専用球技場である三ツ沢は狭くても臨場感があったし、味の素スタジアム(FC東京戦)は観客席の多くに屋根があって雨を防げたなって思っていました。
羽田からのアクセスが良く新横浜駅も近く綺麗で広くて設備が整っている非常に良いスタジアムであるのは間違いありません…けど雨に濡れるとね・・・。
試合結果は1対2で負けてしまい残念でしたが試合内容は札幌が80分間攻め続け対戦相手のマリノスも攻撃的なサッカーをするので満足できる面白いものでした。
最後の10分で2点入れられてしまったのですが、交代選手の質の違いというか控えに日本代表クラスの選手を持てる資金力があるクラブとの差を感じました。
勝負事なので勝たないといけないのでしょうが観ていて面白いサッカーをしていると思います。
今年はあともう一回アウェイ観戦を予定していますが、どうか雨だけは降らないように思っています。
コロナ禍におけるお家時間の楽しみ方の一つとしてサブスクはとても一般的になりましたね。
そのサブスクの一つであるネットフリックスで話題なのが韓国ドラマのイカゲームです。
普段韓国ドラマはあまり見ないのですがあまりに話題なので興味本位でみてみると一気に鑑賞してしまいました。
グロテスクなシーンも多いですが、作中のそれぞれのキャラクターの心境やスリルが伝わってきてドキドキハラハラしっぱなしでテンポよく物語が進行していきます。
ネットフリックスオリジナル作品ならではの製作費でスケールの大きさや映像も楽しめます。全世界で話題になっており一見の価値ありです。
こんにちは 杉山です。
最近、ちょっとお腹周りがいい感じにプヨプヨしてきてこれはまずいと思いしまっておいた腹筋マシーンやバランスボールを引っ張り出して運動不足解消に取り組みはじめました。
まず50回腹筋し、その後バランスボールに座るようにスクワットを50回くらいゆっくりとやります。4~5日経過し調子でてきたぞと思っていたら、バランスボールの逆襲です。バランスボールはよほどボンボンされるのがつらかったのか、いつものようにバランスボールでスクワットをするとお尻の下にあるはずのボールがなく弾みをつけたお尻は床に激突!みごとに尾てい骨(今は尾骨というらしい)を打撲し、目の前がチカチカするくらい痛くて1ケ月近くたつのにじっと座っているのがつらい毎日を過ごしていました。
この尾骨を強打するのはこれが初めてではありません。大昔、お風呂掃除をしている時にもみごとに洗い場で滑ってお尻を強打。あの時も半年ぐらいは痛くて座っているときにお尻をもぞもぞさせ痛くない場所を探していました。とにかく階段の昇り降りがつらく、もしかしたらひびくらい入っていたかもしれませんが、まだ若かったので病院に行って転んで尾骨が痛いなど恥ずかしくて言えず、もしギブスをするようなことになったらどうしようとひたすら我慢していました。
尾骨というのは背骨があってその下に大きな仙骨と言う大きな骨の下に尾骨があるらしく、しっぽの名残りでなんの役にもたたないような骨と思っていましたが、座るときに姿勢を支えたり、立って動くときの姿勢を正したり、運動を安定させる役割を持っているそうです。大事な骨だったのですね。
でもそろそろ1ケ月たち痛みもなくなってきたので、早々にお腹周りを鍛えないとこれから冬に備え脂肪も増えてくるのでとりあえず腹筋とバランスボールでスクワットをして、太ももの筋肉を鍛えて代謝をよくしなければと考えています。これからはバランスボールを部屋の角に置いて動かないようにしてボールに手を添えて頑張りたいと思っています。
くれぐれもバランスボールの逆襲に遭わないためにも使うときは狭い所で使うのがおすすめです。
こんにちは、最近コーヒーをよく飲むようになりました東海林です。
コーヒーのお店には
宮越屋
宮の森
宮田屋
宮のつくお店がいくつかありますね。
豆の種類にもよると思いますし、またお値段もやや高めですが、美味しいコーヒーを飲みたいときの私のチョイスは宮越屋珈琲です。
お店で豆の香りや甘味が感じられるコーヒーをいただいていると、家でも美味しい淹れてみたいと考えるようになりました。
色々と道具を買い揃えてコーヒーの淹れかかたを研究するようになり、お気に入りの入れ方は、粉とお湯を撹拌して2分ほど置いてから、ペーパーフィルターを通す、浸漬(しんし)法と透過法を組み合わせた淹れ方です。
平日は、毎朝手軽に挽きたてコーヒーを淹れることができる「タイマー付き全自動コーヒーメーカー」を愛用しています。
そして最近では次のステップ「自家焙煎」にチャレンジしようと計画中で、練習用の生豆と「電動焙煎器」を購入したところで、次回は「自家焙煎」の近況をお伝えしたいと思います。
購入した機器は合計すると高額でしたが、マグボトルを持ち歩くことで日々の節約になる分を考慮すると、概ね3年ほどで回収できる・・・などと仕事柄つい考えてしまいます。
どうも、YouTubeで陣内友則のネタジンを見て眠気を呼びこんでいる澤田です。
夏が終わり、道内各地では紅葉狩りの季節となってきましたね。米やさつまいもは収穫の時期を迎えています。秋は本当にいい季節ですよね。
秋が終われば、冬が来る。当然なことっちゃ事なのですが、このまま冬を迎えるのは忍びなく感じたのでマフラーを編み始めました。既に興味とやる気が失せつつあるので、完成しないだろうな~と思いながらも辛うじて編んでいます。
現在編んでいるマフラーは27目くらいで1目ゴム編みです。
未完の産物をお目汚しに載せます。
長さの参考として、ボールペンを置きました。
完成すればいいですね。
こんにちは。坂です。
もう令和3年もほとんどが終わり、大人になると時間が過ぎるのが早いですね。
コロナのせいもあり今年はあんまり思い出のない一年です。(^-^;
もともと無趣味人間なのでやることもなく思い出がつくれません。( ;∀;)
仕事が終われば家に帰りご飯を食べ、酒を飲み、寝る。
文字に起こすと中々自堕落な生活を送っているなと実感します。(-_-;)
しかし!つらい時期が続く中、この一年でプチ良いことがひとつありました。
なんと痩せました(^ω^)
自堕落すぎる生活を続けていたら5キロ痩せました(^ω^)
ズボンに余裕ができ快適で毎日が幸せです(^ω^)
そもそもコロナ以前は食べ過ぎていたんだと思います。
大した運動もしないのに昼も夜もおなかいっぱい食べる必要なんてなかったのです。
当時は居酒屋にも気軽に行けましたしね。
今や昼はコンビニで買ったサラダ、夜もコンビニで買った総菜かホットスナック。
食べる量が極端に減って痩せましたけど、今度はどんどんと不健康になっている気がします!
今年の健康診断の結果が心配になってきました!
しかしこの生活に改善の兆しはありません!
早くコロナ終息してほしいです(泣)
今後も手洗い・うがい頑張ります。
いつもお世話になっております。加藤会計の小笹です。
今回は2足のスニーカーをご紹介いたします。
「AIR JORDANⅠ RETRO HIGH OG」の黒/金と黄/黒です。同じモデルの色違いとなっています。黒/金は昨年の11月、黄/黒は今年の9月にどちらも定価で購入しました。この2色が私でも定価で購入できるということは、スニーカーバブルが落ち着いてきていることの証拠です。いまでも2次流通サイトでは定価付近の価格で取引されているので、はっきり言って「余って」います。この2モデルが余るのは個人的には信じられない状況です。
なぜこのようなことが起きたのか?
様々な意見が界隈からは聞こえてきます。単純な供給過多、インバウンド需要の消失、若者の嗜好の変化(「映え」ない)等々、どれも尤もな理由で、納得できるのですが、個人的には一番の理由は
「歴史が失われたから」
だと思っています。
この黒/金カラーは、AIR JORDANⅠが発表された1984年当時に、製造はされたものの発売されることがなかったサンプルカラーの復刻モデルです。1990年代のスニーカーブームを知るものとしては黒/金の完全復刻は感涙ものですし、2000年代初頭にMidカットで復刻された時にも大きな話題を呼んだカラーとして記憶に残っています。もう一方の黄/黒カラーも記憶では過去に2回Midカットで復刻されており、特に別カラーと2足セットで発売されたモデルに至っては争奪戦が起こり、プレミア化したことを覚えています。今回のモデルはその時とは若干配色が異なるものの、満を持してNIKEがOG仕様のHighカットで復刻するという大事件モデルなのです。
ただ、上記のように復刻すること自体にとても重要な意味がある歴史的なモデルであるにも関わらず、本家のNIKEはもちろん、今人気のスニーカーユーチューバー達も誰もこのことを語っていません。なぜ?…本家も知らないのか…いや、知っていた人がいなくなったのか?真相は謎ですが、これはとても残念なことです。
「歴史が失われたことにより、存在自体が忘れられ、発売理由が曖昧になった」から、消費者には「どうしても欲しい」という購入意欲が湧かず、結果として余ったのだと思っています。
とても壮大なお話をしてしまいましたが、「歴史が失われる」現象は身近なところでも頻発しています。
経理担当者が退職してしまい、その会社の会計・経理処理のノウハウが失われてしまうことはよくあることです。とても深刻な問題なのですが、このリスクに対して手を打っている経営者は少ないと感じます。人手不足が極まっており、次の世代を育てたくてもできないという事情もあるでしょう。ですが、経理の人材を育てるのは膨大な時間がかかります。是非、真剣に取り組んでください。「経理はお金を生まない」「経理のようなバックオフィス業務に経営資源は投下しない」という意見を耳にすることもありますが、間違っていると思います。「経理=basement(基礎・基盤)」です。ここがしっかりしていないと必ず前のめりになってコケます。そうなる前に手を打ちましょう、是非加藤会計にもご相談ください。
親が認知症になってしまい、通帳や印鑑の所在がわからなくなってしまうことや、親の収入、財産の詳細がわからなくなってしまうことも本当に多いです。相続が発生したときにとても困ります。ですが、かく言う私も親の財産内容は知りません。たぶん財産はゼロのはずですが、うっかり借金を残されたりすると大事件です。妹にしっかり把握しておいてもらおうと思います。(ヨロシク!)
皆様におかれましても、身近な歴史が失われるリスクを十分にご理解いただき、何卒紡いでいくご努力をお願い致します。加藤会計もお手伝いいたします。よろしくお願いいたします。
こんにちは!3回目の登場工藤です!
9月に入り緊急事態宣言が延長になる様ですが、コロナ禍で開催に賛否両論あった
[TOKYO2020]オリンピック・パラリンピック競技会も終わりましたね!
日本での無観客開催で例年に比べテレビ中継が時間・種目など多かったように思いました。
色々な競技の放映が重なって、視聴するのが大変だった人も多かったのではないでしょうか?
私も、リモコン持って切り替えながら視聴していました(;^_^A
感動・感激・感嘆したシーンがいっぱいありました!
日々努力した結果なんだろうなと思うと、何かにつけ理由を探して動いていない自分を
改めなくては!と思うのですが・・・
自宅はマンションで毎年朝顔の鉢を頂き眺めています。
今年も1鉢頂き水を上げ始めたとき、昨年頂いた鉢を返せず、そのままになっていた鉢があり、
昨年取った種があったので、その鉢に少し種をまき飼料入りの土を少しと水をあげました。
中々芽が出ないなと思っていましたが、暑い日が続いた日にふと見ると⁉の状態でした。(写真)
昨年、種を取った時に鉢の中に落ちたと思われる種が発芽した様です。
まるでカイワレ大根やスプラウトのようでした。次々に出てきていました!
何回も間引きしてやっと通常になったのですが、いったいどれくらいの種を落としていたのか・・・
その朝顔も、もうそろそろ終わりのようです。大分高い位置で咲いています。
秋風が吹き始めました。
こんにちは、菅野です。
最近は家でひたすら撮り溜めていたドラマやバラエティー番組を見ています。
昔はドラマっ子だったので毎日リアルタイムでドラマを追っかけていましたが、いつしか録画に頼るようになり、”あとで見る”、“いつか見る”を合言葉にしていると段々録画の容量が無くなっていくんですよね(^_^;)
見たい気持ちもありますがテレビの容量が無くなり、結局見ないで仕方なく消してしまうのがお決まりになりドラマ離れをしばらくしていたのですが。
コロナ禍のおかげで最近またドラマを見るようになりました。
さて、今回はドラマではないのですが映画の話をします。
タイトル通り、しんちゃんです。
大人になってから改めて、クレヨンしんちゃんの「嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲」を観たらどんな気持ちになるんだろうと思い、久しぶりに観てみました。
結果、大号泣です。
子供の頃何回も観た記憶はあるのですが泣いた記憶は無いんですよね(^_^;)
当時は私もしんのすけと同世代だったのでおそらくしんのすけ目線で映画を見ていたんですよ。
自分のお母さんお父さんが子供に戻っちゃったら嫌だな、とか。大人たちが子供に対して冷たい光景がやたらこわかったのも覚えてます。
何回も観たからこそストーリー自体は一緒なのであーこれこれ!ここでこうなるんだよね、とか。結末はこうなんだよね。っていうのは覚えていたのですが、見終わった後の印象(感想)が当時と今で大きく変わったのが面白いなと思いました。
当時よく分からなかった“懐かしい匂い”も今なら分かる気がしますし
この人嫌い!って思っていた登場人物も今改めて見ると感情移入出来るというか、全く悪者に見えなくなっていたのも不思議に思いました。完全に大人目線で観てる自分がいました。
私にとってこの映画が既に“懐かしい匂い”に該当してるのかもしれませんが。。
子供から大人までいろんな方が楽しめる作品ってすごいですよね。
ジブリやディズニー映画なども子供の頃親と一緒に見てましたが歳を重ねた今でも金曜ロードショーなどで同じ人と同じ作品を見て再度面白いな、って思える映画ってすごいな~って最近思います。
ディズニー映画、大人になってから感じ方が変わる、と言えば「トイストーリー3」の最後がとっても好きなシーンです。正直刺さりました。。。
少年だったアンディと共に大人になった私にはもう感動で涙なしでは見られません。
まだ見たことない方、昔見たことある方がいましたら是非おすすめします。
ちなみにクレヨンしんちゃんの映画は「ヘンダーランドの大冒険」が一番好きでした。
みなさん、こんにちは。
新型コロナウイルスが蔓延して1年半が過ぎ、私の周りでも色々と変化が起きていますが、その一つに会議の参加があります。
私は税理士会などでいくつかの役員・委員を務めているので会議に参加することも多く、7月・8月の2カ月間で15回の会議に参加をしました。このうち4回は従来通り会場に集合しての会議でしたが、残りの11回は事務所からパソコンを通じて参加するWeb会議でした。
Web会議の開催が増えたことで、正直、体は楽になりました。特に東京に出張するときは朝7時過ぎに家を出発し帰ってくるのは夜11時頃という日帰りも多く、4時間程度の会議のために移動時間はその倍以上かかっていました。11回のWeb会議がもし集合で行われていたら4回は東京に行っていたはずなので、本当に楽になったと感じます。
ただ、Web会議になって残念なこともあります。会議終了後には懇親会・飲み会が開催されることも多く、その場でのコミュニケーションを楽しみにしていたのですが、それが無くなってしまったことがとても残念です。周りからは「お酒が好きな所長がお酒を飲める機会が減ったことが残念な理由ですよね。」と言われそうですが…。
また、Web会議では気をつけないと失敗をして恥をかくこともあります。一つは、自分が発言をしないときにはマイクをミュートにすることです。ミュートにしていないと独り言も参加者全員に聞こえてしまいます。事務所の職員と話す声や電話で話す声を筒抜けとなってしまいます。もう一つは、WEB会議システムのチャット機能で参加者にメッセージを送ることができますが、送信先をしっかり確認することです。送信先を間違えると、特定の参加者に送ったはずのメッセージが参加全員に送られてしまいます。いずれの失敗も私が参加したWeb会議で経験済みです(私が犯した失敗ではないですが)。この点には気をつけましょう!!
新型コロナが収束してもWeb会議は続くと思いますが、これだけ人に直接会うことが減ってしまうとたまには会いたいと思います。東京出張が続くと嫌になっていましたが、たまには東京にも行きたいとも思ってしまいます。こう考えると、やはり人間は自分勝手な生き物だと思います。
いずれにしても、新型コロナが一日も早く収束して、普通に生活を送れるようになるのが待ち遠しいですね。それまでは、皆さん感染予防に取組みましょう!!
会長の加藤です。3月19日の(その1-資格編)に続いて、家族以外は誰も足を踏み入れたことがない「無線室(アマチュア無線の世界ではシャック=小屋と言います)」にご案内します。
写真にありますように無線機が数台とディスプレイ6台を並べています。
机やラックの設計・組み立て、機材の選定・設置・配線もすべて自分でやりました。
機材の中には半田ごてを使って自作したものもあります。
アマチュア無線の世界にもデジタル化の波が押し寄せ、最近の機器はパソコンと連携しコントロールすることができます。電波伝搬の状況をすべて表示させることができるので、自分の電波が地球のどこまで飛んでいるのか一目瞭然で確認できます。
もちろん、昔ながらの音声での通話や、モールス符号による通信も可能な設備になっています。
アンテナも重要です。その性能が電波の飛びを大きく左右します。地球のどの方向に電波を飛ばしたいかによって、シャックからアンテナの向きを変えることができます。そう、このアンテナはクルクル回るのです。
地球の裏側にも余裕で電波が飛んでいくのを体感するのはメチャ楽しいです。
いったいどんだけお金を使ってんだよ?とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、普通の国産乗用車1台分より、かなり低廉な投資額です。(笑)
子供のころ、秘密基地ごっこが大好きでしたが、その延長線上ですね。
次回は、具体的にどんな場所と交信できているのかご紹介したいと思います。
いつもお世話になっております。樫原です。東京オリンピックが閉幕しましたね。札幌でもマラソン・競歩が開催されましたが、新型コロナウイルスの感染が拡大しており沿道での観戦は事前に自粛が呼びかけられていました、当日の様子は……。今回はマラソンの交通規制について書いてみたいと思います。
私はマラソンの交通規制の円の中に住んでおり自宅前の道路は両サイド通行止めでした。マラソン当日の朝に車で交通規制の外へ出る用事があったのですが駐車場から出ることすらできない状況です。そこで交通規制が開始される前の午前3時過ぎに規制外の場所にあるコインパーキングへ車だけまず移動することにしました。そして競技中でも規制外の場所に脱出できる唯一の手段「歩道橋」を渡って人間も移動しようと考えたわけです。
しかし、歩道橋まで荷物を持って(その時の荷物が重たかった)徒歩で向かうことは大変で途中で力尽きました(笑)「ここでもう少し待っていたら交通規制が解除されますよ」という係員の方の言葉を信じて待ってみましたが解除される気配がありません。再度聞いてみたところ、「すみません、向こうに戻ったら解除されているかもしれません」と言われ、結局自宅付近まで戻り何とか脱出に成功しました。
オリンピックのマラソンはテレビ観戦で楽しんだのですが、何とも疲れる週末の出来事でした。
寒い地域で育ったためか暑さに弱い内村です。皆様体調崩されてませんか?
新型コロナウイルスの感染が拡大し始めて1年半。
コンサートに行く回数も飲みに行く回数も激減し、電子書籍で本を買って読んだりオンライン飲み会を友人たちと開催したりと外部との接触を最小限にするという生活がずっと続いています。
元からさぼり気味だったスポーツジムも、出かけなければならない億劫さと感染対策の煩わしさからついに退会してしまいました。
そんなこんなで家にいる時間が長くなりましたが、それを家でただゴロゴロしているのはなんとも無駄な気がして仕方がない。
いや、気のせいじゃない、無駄な時間を過ごしているのだ。こうしちゃいられない。
そう思い立ち、去年の秋口にNintendo Switchを入手しました。
目的は、体を鍛えること、あわよくば引き締めること。ありていに言えば、痩せたい。
リングフィットアドベンチャーが効果ありそうだな、あれやりたいな。と、この時にかなり猛烈に思ったためでした。
実際にはリングフィットアドベンチャーと、「有酸素運動もしたい!」ということからFit Boxing2を並行してやっています。頻度としてはリングフィットアドベンチャーとFit Boxing2を組み合わせて1時間半くらいを週2~5日くらい、という感じです。(Fit Boxing2だけやる日もある)
住宅事情からドタバタはできないのでヨガマットを敷き、さらにサイレントモードにする等足音を響かせないようにしながらなので思いっきり!というわけではないですが…。
やり始めてから半年以上経過しました。
大幅に痩せた!…ということはないのですが(笑)、体重を少し落とすことには成功しました。
以前より少し引き締まってきた部位(部位?)もあります。
目標にはまだまだまだまだ到達しませんが、このままゆるくでも続けていけばいいかなーと思っております。
写真は2018年に青森県の友人のところに遊びに行った際に連れて行ってもらった龍飛崎の写真です。
竜飛岬と書いたほうがピンと来られるかもしれませんね。
こんな碑もありました。津軽海峡・冬景色の歌碑。
前にある赤いボタンを押すと石川さゆりさんの歌が大音量で流れます。(誰か彼か押すのでいる間ずっと流れてました笑)
早くこういうところに気軽に遊びに行ける日々が戻ってきますように。
こんにちは。青砥です。
以前もボードゲーム紹介をしたことがあるのですが
最近新しく買ったものがあるので今回はそちらを紹介します!
それが「HAMSTER ROLLE」です。
いわゆるジェンガのようなゲームで直感的に遊べます。
シンプルなルールなのでバランス感覚とセンスが試されます!
ルールは簡単で、ハムスターが遊ぶ滑車をイメージした丸い土台に
落とさないよう積み木を交互に積んでいき先に積み終えた人の勝ち!
土台が丸いためちょっとの重みでコロコロ~っと倒れちゃうことが多く
ハマる人はハマること間違いないと思います。
私もボドゲカフェで遊び、面白くて自分で買っちゃった1人です ('ω')ノ
と、買ったはいいものの、なかなか遊ぶ機会がないこのご時世…
つい2年前は友達とリアル脱出ゲームに参加したり
ボードゲームカフェに行き夜まで満喫する休日を過ごしていたのに
今は毎週末、家でYouTubeをみるorゲームをする日々に。(それから勉強も)
1年後には自宅に友達を気軽に呼べる時代が戻ってきてほしいと願います (@_@)
スタッフブログ3周目に入った太田薫です。
加藤会計の入っているプレジデント札幌ビルの「プチ花壇」が すごく綺麗なんです。
出社するとビルの入口に色々な花が咲いていて癒されます。
プラスチックの鉢にチューリップから始まり・ベコニア・金魚草・パンジーなど、じか植えでクレマチス・紫陽花・百合・ガザニアなど色々です。
これを藤原さんがボランティアで、お世話してくれています。
花を育てるのは、大変なんです。
育て方7つのステップをご紹介しますね。
➊土などの下準備⇒❷花の植え付け⇒❸摘花⇒❹毎日の水やり⇒❺施肥(肥料やり)⇒❻毎日の花がら摘み(咲き終わった花がらを まめに摘む)⇒❼切り戻しです。あと雑草取りもです。
これを春から秋まで全て お一人でやってくれています。ほんと感謝の限りです。
数年前まで殺風景だったコンクリートのビルが賑やかになりました。
もし加藤会計にお越しの際は、是非とも「プチ花壇」も見て行って下さい。
暑中お見舞い申し上げます
連日の残暑が続いておりますがお変わりございませんか
日頃はひとかたならぬお引き立てにあずかり厚くお礼申し上げます
新型コロナウイルス感染症の終息を願うとともに
残暑の折からくれぐれもご自愛のほど お祈り申し上げます
令和三年 盛夏
2週目もとうとうラストになりました。Kawaiiが好きな吉田です。
娘が子供の頃は、私がキティちゃんの服、スヌーピー好きな妹はスヌーピーの服を買い与え、文房具をサンリオで揃え、環境を整え(?) まんまとサンリオ好きに
育ってくれました。
ピューロランドにも行っていましたが今はこういうご時世で行くことがままなりません。
せっせと投票に参加した推しキャラクターの【ポチャッコ】はサンリオキャラクター大賞で2年連続3位と健闘してくれました。
4位まで前年と同じなのは珍しいですよね。
今回は、最近絶賛再燃中のキャラクターの【ミッフィ】です。
百円ショップでテトラビッツを入手し、かわいらしさを再確認してしまいました。
今ではクッション、キッチンマットなど増殖中です。
ミッフィのコレクターは数多くInstagramなどいろいろなところで見かけるたび心くすぐられます。
写真の片隅に置かれていたり…。
ぬいどりされている方も多いですね。
ミッフィ好きのオープンチャットに加入したところ驚くべき情報網で次々と新商品の発売情報などが飛び交って通知数に驚いております。
今後はお財布と相談しながら楽しく購入していきたいと思っています。
こんにちは、室谷です。
私は元々サッカーなどのスポーツを見ることと同じくらい映画を見るのも趣味だったのですが、コロナ禍で家にいる時間が多くなったことで映画を見る時間がぐっと増えました。
サッカーの試合は1週間に1回か、多くても2回ですからね。具体的には、週平均4~5本、映画館にもたまに行きますがほとんどはNetflix等の動画配信サービスで見てます。
そこで今回は、今年半年間で約80本ほど見た中で、誰にでもおすすめできる作品を紹介したいと思います!
1.「新聞記者」
あらすじはシム・ウンギョンさん演じる若手記者吉岡エリカと松坂桃李さん演じる内閣情報調査室の官僚である杉原拓海が、政府の大学新設計画に対して疑いを持ち、協力して事実の解明を目指すというものです。ある日吉岡の所属する東都新聞社会部に大学新設計画に関する極秘情報が記載された匿名のFAXが届きますが、調査の結果たどり着いた内閣府の神崎という人物が自殺してしまいます。神崎は杉原の元上司であり、大学新設計画に神崎が関わっていたことを知ることで、吉岡と手を組むというものです。
これに似た作品としてはアメリカで公開された「ペンタゴン・ペーパーズ」や「スノーデン」などがあり、いずれも政府の裏側にある真実の解明を正義とする内容ですが、「新聞記者」は日本で作られた作品ということで、より身近に、リアルに世界観を感じることができました。見る前は内容を理解するのが難しそうなイメージがあったのですが、実際はそうでもなく、それでいて、実在するワード、実際に起きている社会問題等を扱うことで「本当にフィクションなのかな?」と思わせてくれる迫力があり、原作者が現役新聞記者の方であることもこの作品に説得力を持たせてくれていると思いました。
ニュースや新聞に載る記事がどこまで真実でどこからはそうでないのか、それは私たち自身がよく考え行動するべきとういうよく言われていることを、改めて感じさせてくれる作品でした。
2.「スパイダーマン スパイダーバース」
過激な描写を含む映画を除き誰にでもおすすめできる作品の中では、今年一番衝撃を受けた作品です。あらすじは、ざっくりと言えば高校生のマイルスという少年が第二のスパイダーマンとなり、初代スパイダーマンと協力して悪の組織に立ち向かうといったものです。(かなりざっくり言うとです)マーベル作品にありがちなあらすじに感じましたが、この作品の醍醐味は映像表現にあると思いました。
新海誠監督作品や鬼滅の刃の大ヒットにより、日本のアニメのレベルの高さは世界中で認知されているはずですが、アメリカのアニメもこんなにすごいものなんだと驚きました。
正直最初の15分くらいは独特なCG表現に見慣れなさを感じ、やっぱ何か違うなという印象を持ったのですが、見ていくうちに、少なくとも私が日本のアニメでは見たことがない斬新な表現方法、アクションの魅せ方に引き込まれていきました。スパイダーマンを見たことが無い人はもちろん、見たことがある人も、全く新しい映像体験になること間違いないと思います。
あっという間に2年目になってしまいました。三島です。
今回は日記について書こうと思います。
私は大学時代に日記をずっと書いていましたが、働き始めるとともにいつの間にか書くのをやめてしまいました。きっと平日は職場と家の往復で書くことが一緒になってしまったこと、仕事に慣れるまで気持ち的に余裕がなかったことが原因だと思います。
ですが、去年の9月頃からまた日記を書き始めました。
きっかけは、本屋さんで買う気もなく手帳を見ていたら、3月始まりの手帳が半額で売っていてつい手に取り、気に入ったからでした。
その手帳には、一日ごとにしなければならないことやしたいことを3つか4つ決め、1日の終わりに振り返り、達成できたかどうかと、その日にあったことや感想を下の欄に書いています。最近は些細なことでも思い出して、毎日違ったことをかけるようにしています。
また、たまに昔の日記を見たりするとその時の自分の気持ちに戻って懐かしい気持ちになります。
日記を書くことは、思考の整理、文章力の向上、習慣形成、ストレスの軽減、対人関係の良好化などに効果があり、ポジティブな影響をたくさんもたらしてくれるので、皆さんにも日記おすすめです!
ブログを書くにあたり、人に言えるような趣味も特技もないことに改めて気がついた松本です。
昨年の緊急事態宣言時は学校も休校だったため、ほぼ在宅勤務をしていました。
思うように外出もできず子どもたちは時間(と体力)を持て余していたので、家でもできることを体験させようと思い、その1つとしてネットで雑貨屋にあるような室内栽培セットを購入し育ててもらうことにしました。
なかなか芽が出ず諦めかけたときにようやく芽が出て花を咲かせたのですが、数日で変わり果てた姿に…💦
その経験にもめげず、今年は「おうちでバケツ稲作り」に挑戦です。
最初に種もみを水にひたして芽出しをするのですが、芽が出る前から自分の種に名前をつけて名札を作ったりしながら芽が出てくるのを待ちわびていました。
1週間くらいで白い芽が出てきたので、休みの日にベランダにバケツを用意し種まきををするとその翌日にはところどころに小さな芽が🌱それがモチベーションアップになったのか、朝起きたらご飯を食べる前にベランダに行き水をあげるのが日課になっています。
今のところは順調に育っているように見えますが、秋まで無事育てることができるのか?
苗の移し替えなど親が手伝わないといけない部分があるとは思いますが、見守っていきたいと思います。
みなさんこんにちは監査担当者の永山です。
相変わらず外出が制限される日々が続いていて、
休日は自宅でゴロゴロしている事が多く
ブログを書くにも何を書けばいいのか頭を悩ませています。
初夏になりやっと暑い日も多くなってきました。
そこで事務所にアイスコーヒーを持参しようと思い立ち、
以前から気になっていた「水出しコーヒー(コールドブリュー)」にチャレンジしてみました。
作り方はいたって簡単で水出しコーヒー用のボトル(1,000円程度)に
挽いたコーヒー豆を直接水に浸すだけです。
あとは冷蔵庫で8時間~10時間ほど寝かせれば出来上がりです。
肝心な味はネットで見ていた通りでした。
長時間ゆっくりと抽出することでコーヒーの苦みや、エグみが少なく、
一般的なドリップしたアイスコーヒーと比べ後味がスッキリです。
暑い時に飲むには最高です。
毎日作り始めて一週間ほどが経ちますが、
同じコーヒー豆を使ってもコーヒー豆を浸す時間が違うだけで味の変化が大きく
自分好みの味を見つけるのには、
かなり試行錯誤をしなければならない感じです。
こんにちは。寺岡です。
基本、インドア派の私。昔は友人とバドミントン、水泳、テニス、スノーボードをしたり、ジムに通っていたこともありました。しかしどれも長くは続かず、最近では通勤時の数十分のウォーキングと週2、3回自転車で買い物に行く時くらいしか体を動かすことはありませんでした。
そんな私が、長引く自粛生活とお家時間が続くある日、暴れたくなったというか、無性に体を動かしたくなり、人と接触せず、ひとりでもできる運動はと考えて始めたのが『筋トレ』です。
毎朝、起床後、軽く朝食を取ってから20分程度ですが、腹筋やスクワット等15~20回を3セット目標に始めました。始めてすぐに辛くて「やっぱりもう止めようかなぁ…」なんて思ってしまったのですが、好きな歌手のMVを流したり、音楽を聴きながらトレーニングすることでやる気が復活しました。
まだ始めて2週間位ですが、前よりも体が疲れにくくなり、肩や首のこりも軽減された気がします。それから何より、気分良く一日をスタートさせることができています。
これは体を動かすことで血流が良くなっているからなのでしょうか?
筋力アップのメリットを調べてみると①基礎代謝がアップして太りにくくなる ②こり・むくみ・冷え性の改善 ③美しい姿勢をキープできる ④睡眠の質を上げる ⑤ストレス解消 等がありました。良いことばかりですね。
筋トレの効果はまだ出ていませんが、達成した時に自分がどう変わっているのかを楽しみに、頑張って続けていきたいと思います。
皆さん こんにちは~ (*^-^*) 鶴田です。
今回も猫のモモの登場です。
もう可愛くて可愛くて猫かわいがりしてます。( ´艸`)
先日、モモとお話してる夢を見ました。
「モモ、やっぱり話せたんだー!」と大喜びしてる私。夢の中でもアホですよね(笑)
部屋を見渡すとモモのオモチャやニャンモック・お爪研ぎ・キャットタワー・・・とモモの物がどんどん増えてお部屋がだいぶ狭くなってきました。
オモチャも最初だけ飛びついて喜びますが結構すぐに飽きて放置されます。😢
それでも夢中になって喜ぶ姿が可愛くてついついネットでポチってます。
モモの毎日の小さな楽しみは、ちゅ~る❤とカラスのカアーくん❤を窓から眺めることです。
お外に居て空を自由に飛んでいるカアーくんの鳴き声が聞こえてくると耳を澄ませ、一目散に走って出窓に飛び乗りカアーくんが見える窓から窓へモモも大急ぎで移動して眺めてます。
生ゴミ回収日は朝早くからカアーくんが鳴くので寝てる私を蹴り飛ばし窓へと急ぐモモ。
こんな時期が終わったらモモのお友達猫のロイくんとアモちゃん、ハルくん、キングくん、みんなと一緒に遊べたらモモ喜ぶだろうなぁ。(*^▽^*)
モモが喜んでみんなと遊んでる姿が見られたらほんとに嬉しいです。(・∀・)!!
そしていつかモモと一緒に旅をして広いところで思いっ切り走らせてあげたり、モモの知らない生き物や綺麗な景色、お外の世界をたくさん見せてあげたいです。 (⋈◍>◡<◍)。
どこにも行く予定を立てなかった今年のゴールデンウイークは終日家で過ごしていた。
部屋の片付けをするでもなくふと思いたって書棚にある書物を再度読んでみようと思った。
と言ってやみくもに読み始めるのもどうかと思い所有している作品数が多い村上春樹を読み返してみることにした。
読み始めたのは私が最初に読んだ短編集の「パン屋再襲撃」今読みかえしてみても不思議な世界観です。
そこからはほぼ発表順に読み進めた。
ほぼ一日中家でコーヒーを飲みながらだらだらと何かしらをつまみながら食べながら外には出ず運動もせずテレビやネットも見ずひたすら読みふけっていた。
結果太りました。
当然です・・・まだ減っていません。
でGWの最終日に久々に世間に顔を出してみてやはりコロナがなんら変化なく猛威を振るっている現実に引き戻されています。
そして今まだ読み進めている。
あれから3週間も経つというのにとてもじゃないけど短い休み期間だけでは読み終わるはずもなく、その後も仕事から帰ってからと休日はひきこもりです。
今年も家時間が多くなるだろうしかまわずに読み続ける予定ではいたのですが、まぁ単なる暇つぶしでもありこのままでは確実に太り続けそうだなとも思っている。
そしてはっきり言って後半の作品群は読んでいて面白くない・・・というかつまらない。
そんなかんじでそろそろ読みながらだらだらと食べるのを止めないと体にも悪そうだなとか思ったりしています。
まぁ食べなきゃよいのですがね・・・
とりとめのない雑感でした。
こんにちは。竹内です。
私は高校生の頃からNBAにどっぷりハマってしまい今も大ファンです。
実家にはNBAの月刊誌などその当時の記録を大切にストックしています。
NBAも昨年から新型コロナウイルスの影響をもろに受け、現在でも無観客試合が続いています。
盛り上がりは無観客とそうでない場合とではかなりの違いがあることは否めませんが、
チーム内感染防止などは他のスポーツビジネスのモデルになっています。
そんな中でも日本の八村選手や渡邊選手の躍進はまさに偉業でしょう。
一刻も早くコロナが収束し、いつかNBAを実際に観に行ってみたいです!
写真は私の大好きな選手であるBenjamin SimmonsとJoel Embiidです!
お久しぶりです! 杉山です。
昨年末ぐらいに某メーカーの電気圧力鍋を買いました。
さすがにティファールやヘルシオなどのお高いものは買えませんでしたが、それでもとても重宝しています。
ご存知のとおり 圧力鍋と普通の鍋が合体したよう鍋で電気の力で調理するものです。
普通の圧力鍋はそばについていなければなりませんが、電気の圧力鍋なのでスイッチを入れてメニューを選択すればお出かけも大丈夫!
でも普通のお鍋よりめちゃめちゃ時間がかかってしまう料理もあり、たとえばご飯を炊くとすると1時間15分もかかるみたいです。圧力鍋として使うときには徐々に減圧するので保温になるまでにはちょっと長めの時間がかかります。ほかにも低温調理などもできるので甘酒やジャムも作れるし、そんなこんなで急ぐ場合は普通の圧力鍋、気持ちと時間に余裕があるときはこの電気の圧力鍋を利用しています。レシピ本を見ながらあれこれと試していますがまだまだ使いこなすための腕が追い付いていません。きっとどんな家電調理器具も上手に使うと効率よく時短に料理ができるだろうなと思う毎日です。やはりほったらかしでもいいというところが人気になっているのですね。
話は変わりますが、2月の中ころに食べた残りのアボカドの種を鉢に植えてみました。種はとても固く1ケ月経ってもなんの変化もないので諦めていたところ種がパカーンと割れて中から芽が出てきました。それからあっという間にどんどん大きくなってきました。
でも、栽培方法などを調べると生命力が強く、おまけに成長が早いためかなり大きな木になるそうです。大きくなったらどうしようかなと思いながらも元気に育って欲しいなと思い、いつの日か実がなるのを楽しみに水やりしています。
がんばれ アボカドちゃん!!
いつもお世話になっております。東海林です。
ようやく暖かくなり、アウトドアを楽しめる季節になりましたね。
私の楽しみにしていることはバイクでキャンプに出かけることです。
免許をとって8年間、じつはまだ遠出をしたことがありません。
小さな荷物に収まるテントや寝袋など、コツコツ道具を揃えているところです。
写真ではわかりにくいですが、20年以上経つ古く傷だらけのバイクです。
前傾姿勢がきつく体力勝負のバイクですが、今年は知床まで向かってみたいと予定中です!
こんにちは
"poteto"をポタテと訳した澤田です。
最近の話ではないのですが、
2年間使用していた炊飯器を買い替えました。
マイコン式炊飯器を使用していたのですが、
炊き方がとても難しく。
水を少なめで炊けば、芯が残ったご飯
水を多めで炊けば、べちゃべちゃしているけど芯が残っているご飯
適量で炊けば、もちっとしているけど芯が残っているご飯
どんな炊き方をしても芯が残っているじゃないですか‼
更にご飯を炊くごとに吹きこぼれを起こし、毎度掃除をしなければならないです。
マイコン式時代は米を炊くのがストレスに思っていたので、
IH式で米を炊いた時は世界が変わったじゃないかと錯覚する程でした。
炊飯器の炊き方別にやんわり説明しますと、
マイコン式は底面から熱を加え炊く、
IH式は側面から熱を加え炊く、
圧力IH式はIH+圧を加え炊く。
よく分からない方は足湯、風呂、サウナぐらいの違いだと思ってください。
マイコン式はお米に熱が加わる部分がとても限られているため、
米にムラ出来ます。機種によりますが、やはり人には勧めがたいです。
IH式に変えてつくづく良かったと実感しますが…
心なしか、米を食べる量が増えている気がします。
北海道は桜が咲き、いい花見の季節ですが、
このGWは家具の配置を変えたろうかと味気のない休日を企てております。
皆さまは良きGWを過ごせますように~
お世話になっております。
加藤会計事務所の坂です。以前ブログを書いてから何か月か経ちましたが、体重は現状維持です。変わらないことも大事ですよね…。
さて最近ヘアケアをはじめました。
私の髪質は元々くせ毛でチリチリですし、さらには剛毛です。
加減というものを知らない毛です。
中学生の頃とかはサラサラストレートヘアに憧れてストレートパーマをかけたこともあります。
髪に不満を長年持っていましたがなんのケアもすることなく、シャンプーも市販のものを
使っていました。
市販のものは安いですし、学生の頃はお金もないし仕方ないですよね( 一一)
ですがもう立派な大人。お金も前よりは溜まってきました。
ついに、はじめました、ヘアケアを!
良いシャンプーやトリートメントは高いですね!お金が飛ぶように無くなります。
まず使い始めたのはルベル(lebel)というメーカーが扱っているTHEO(ジオ)というシャンプーとトリートメント。あと頭皮クレイジングオイル。
これは女性も使えますが、主に男性をターゲットにしたシャンプーですね。
ヘアケアというより、頭皮ケアにヘアケアを兼ね備えたというような商品です。
シャンプーは泡立ちが良くワックスとスプレーで固まった髪でも簡単に洗い流せます。
トリートメントは頭皮に塗って少し待つとじんわりと温かくなるんです。
なんか効いてる感じします。夏用にアイスミントというタイプのトリートメントもあって、こっちはスースーするんです。効きますね!!
シャンプーの前に頭皮クレイジングオイルを塗って頭皮をマッサージしてからシャンプーをするとお風呂をあがった後の髪の毛の感じがすんごい良くなるんです!
さてさて、まだ使ってるのはあります。
次はフィヨーレ(FIOLE)というメーカーのF. Aid Purifica(エフ.エイド.プリフィカ)というシャンプーとトリートメント。これは主にパーマやカラーで傷ついた髪に対して効果が現れるようなんですが、別にしてなくても効果は抜群です!
ジオと同様に泡立ちが良いんですが、何といっても香りが良いです。なんの匂い?って聞かれてもよくわかんないです。とにかく美容室の香り!って感じですね。気分が良いです。
たぶん女性が主に使うのだと思います。ジオに比べパッケージの見た目がやわらかいイメージです。
そして一番最近使い始めたものがこれ!Amatora(アマトラ)というメーカーのQUO(クゥオ)。
これはもうザ・女性用!みたいなシャンプーです。芸能人もご用達で元乃木坂46の白石麻衣さんも使ってるんですって。すごいですね。芸能人と同じものを使ってるなんて(‘ω’)ノ
これ使うの大変なんです。ホームページにシャンプーの仕方とかが載っているんですが、まずシャンプーをして、泡パックを作り3分放置します。そのあと洗い流してトリートメントをします。そのトリートメントも2~3分放置してから、最後にまたシャンプーして終わり。
朝にシャワーを浴びて仕事に行くんですが、時間との闘いなのでこれはキツイですね…!
ですが効果は絶大です!最近はこれしか使ってません( ゚Д゚)
ジオとプリフィカもまだ残ってるのにダメですね( ゚Д゚)
最後にお風呂を出たあとに欠かせないのが洗い流さないトリートメントですよね。
ミルボン(MILBON)のエルジューダエマルジョン+というものを使っています。
香りも良いし髪もサラサラになるのでめっちゃおすすめです。
同じメーカーのヘアオイルもいいんですが、私の髪にはトリートメントの方が合いますね。
力説したら長くなってしまいました(-_-;)
他にもバルクオムというものも使ったことあるんですが、もう使いきってしまって家にないので割愛します。(-_-;)
是非気になった方は使ってみてください!世界観変わるかもですね!
AmazonのURL載せておきます( *´艸`)
いつもお世話になっております。加藤会計の小笹です。
先月、昨年から担当させていただいている会社に監査で訪問したときのお話です。
私よりちょっとだけ年上のそこの社長との打合せでは、毎月、人材確保と組織の年齢構成のお話が話題に上がります。
小笹「コロナ禍で加藤会計では昨年、新人採用を断念せざるを得ませんでした」
社長「組織の存続発展のために新人の採用と育成はつらくても続けていく必要があるよ」
小笹「そうですね。僕も気が付けばそのようなことを考える立場になりました」
小笹「ただ、僕は気持ちだけはまだ若手のつもりですけどね」
社長「いやいやなに言ってんの、君はどっからどー見てもベテランでしょーが(笑)」
といった具合で、ボケたつもりはないのですが、思いっきりツッコミをいただきました。
前回、不惑を迎えたことを書きましたが、加藤会計の門を叩き、すでに17年の月日が過ぎようとしており、立派かどうかはわかりませんがれっきとしたベテランになったことは確かです・・・
悲しいときー!
人生の折り返し地点を過ぎたと思います。
悲しいときーー!!
髭の白髪が目立ちます。
悲しいときーーー!!!
四十肩で、左腕が上がらなくなりました。
悲しいときーーーーー!!!!!
夕方以降は目がかすみ、小さな文字を読もうとしても焦点が合いまッせん!!!!!
思わず、いつもここからのネタにのせてしまいました。(ファンの方がいたらすみません)
このように体の衰えは如実に感じます。ただ、筋トレのテレビゲームを始めたため、体重と体型は大学時代と大差ありません(嬉しいですっ!)
そんな私ですが、気持ちだけは事務所に入った17年前と同じく、チャレンジ精神を忘れずに、自分を信じ、足元を見ながら一歩ずつこの終わりなき旅を続けたいと日々思っています。
ですので、
「気持ちだけは若手のつもりです」
そんな話を昨日お邪魔していた会社でしたら、
「あたしも気持ちだけは26歳よ!ほんとよ!」
と、76歳の女性の方にハツラツと宣言されました。こうなりたいですね。
今後も加藤会計をよろしくお願いいたします。
(写真は私の青春のスニーカー達です)
皆さんこんにちは。2度目の登場の工藤です。
日々老々介護に勤しんでいます。
現在、母(90才)と同居しているのですが、叔父(85才)も一人なので、老人ホームに入居していますが、私が家族代表みたいになっていて、色々することが多いです。
母と違い、叔父はゆっくりながら歩けるのですが、近年物忘れがひどくなりコロナ前は
よく、時間通り居宅に帰らず私の所に電話が来ていました。
私は大丈夫だろうと思っていても、施設の方は時間通りに帰宅しないと心配から「捜索願を出してください」と言われ、警察署にも行ったことがあります。
本人はホテルにでも泊まろうと思い、フロントに行っても通報されるようで、連絡があり事なきを得ていました。
現在はコロナ禍で自由に外出も出来ず、さぞ、ストレスもたまっているかと思っていましたが、先日叔父の病院へ付き添い、血液検査の説明があったのですが、検査データを見て先生も驚きの結果でした!
全て標準以内!!85才ですよ!びっくりです。
どうやらストレスも忘れてしまったらしい。ちょっと羨ましいかも!
皆さんは、ストレス大丈夫ですか?
最近、発散する場所も限られていますよね!
ストレスはそのままにしておくと、知らず知らず、体に・心に影響を及ぼし
色々な病気になってしまうことが多いようです。
なんか体がだるいとかも、ストレスが要因だったりするようです。
呼吸の仕方一つでも違うようです。(昨今マスク着用で呼吸が浅くなってきていて体調に影響を及ぼしているケースもある様です)
手軽にできるストレス解消法をみつけ、まだまだコロナ禍の現在を
乗り切りたいですね!
こんにちは、菅野です。
あいうえお順で更新をしていますので菅野が続きます。
今回は女性職員の菅野がブログを書かせていただきます。
すっかり暖かくなり、春になりましたね!
進学・進級・新社会人の方、そのご家族様、おめでとうございます!
早いもので私も入社して丸2年が経ちました。
初日の朝礼で緊張しながらラジオ体操をして、どのフォルダを開くのか分からず隣の席の方に教えてもらいながら必死に月初会議に参加したのも本当につい最近のように感じますが、あれから2年が経ったみたいです。
歳だけとっていくのではなく、しっかりと実力も身に付けていかなきゃなというのを意識付けて3年目も頑張ります(^_^;)!
さて、本日の本題なのですが
最近テレビで「神様のカルテ」というドラマが4週連続で放送されていました。
私は録画してまだ途中までしか観ていないのですが・・・
2009年に原作、夏川草介さんの「神様のカルテ」が発売され、その2年後2011年に映画化もされた作品です。
私は当時中学生だったのですが初めて映画と原作どちらもチェックした思い入れのある作品です。
当時授業で行った読書感想発表会では人前で話すのが苦手な私が自分でもびっくりするくらい熱く長々と語ってしまい、後から友人に「菅野、すごく生き生きしてたよ」とネタにされて恥ずかしかった思い出を今ブログを書いていて思い出しました。
そんな作品が今回ドラマ化がされ、キャストは違えど懐かしさがありました。
最後に原作を読んだのも映画を見たのももうずっと前なのに自分でもびっくりしたのが次に出てくる役者のセリフが先読み出来たんですよね。
当時何回も読んで観てたんだなぁと自分に関心したのですが。
ドラマを見て、久しぶりに原作を読み返したくなりました。
ちなみに1つだけ言わせていただきますと、映画の主題歌になっている辻井伸行さんの「神様のカルテ」が作品に合っていてとっても素敵です。
みなさんは心に残る作品はありますか?
作品でも音楽でも、当時好んでいたものって久しぶりに見聞きすると同じように、あるいは当時よりも感動を覚えることってありますよね。
大袈裟かもしれませんが、この作品や音楽に出会えて良かった!人生が変わった!大きな影響を受けた!と思えるものの中の1作品に今回再び触れるタイミングがあったのでブログに書かせていただきました。
みなさん、こんにちは。菅野です。
「今どきの大学生は…」というタイトルだとネガティブな印象を与えてしまうかもしれませんが、実は全くの逆で今どきの大学生に私はポジティブな印象を持っています。今回のブログでは、そのことにちょっと触れたいと思います。
私は数年前から税理士会の寄附講義の講師を務め、年に数回大学で講義をしています(こんな私が大学で講義をすること自体とても嬉しいことです…)。
例年100名前後の学生が履修届を出しているのですが、毎回80名位の学生が出席をします。
私が大学生のころは半分も出席していれば多い方だったと思いますので、まずその多さに驚きます。そして、講義の最中に睡眠学習に陥る学生もゼロではないですが、その少なさにまた驚きます。
そして、講義では毎回アンケートに回答してもらうのですが、多くの学生がとてもしっかりした意見を書いています。講義終了後に直接質問をしてくる学生もいます。そのことにまたまた驚きます。
ということで、今どきの大学生に驚きの連続です。しかも、いい意味での驚きです。
世の中では「今どきの大学生は…」「今どきの若者は…」とネガティブな意見も聞こえてきますが、決してそんなことはありません。これだけ真面目に取組む学生が多いので、これからも様々なことに真面目に取組んでくれるでしょう。私は日本の未来に期待できると思っています。
ただ、私の娘も大学生ですが、娘にはこんなことは言いません。いつも「ちゃんとしろ!」と言っていますので、おそらく嫌われているでしょう。内心は違うんですが…。
昨年は新型コロナの影響で多くの大学がオンライン講義となり、友達に会うことがとても少なくなったと思います。貴重な時間が台無しになったと感じている大学生もいるかもしれませんが、このこともネガティブに考えず新しい未来を切り拓いてもらいたいと思います。
会長の加藤です。みなさん、アマチュア無線ってご存じですか?
私は今から50年ほど前、中学2年生の時に「空中を伝わって遠くの人に情報を届けることができる電波の不思議」に魅せられてしまいました。
BCL(Broadcasting Listeners=放送を受信するのが趣味の人)では飽き足らず、自分で電波を出してみたくて国家資格である無線従事者試験の電話級アマチュア無線技士(現在の第4級)を受験しました。
中2にとって「無線工学」や「電波法規」は見たことも聞いたこともない内容でしたが問題集を何度も繰り返し、なんとか合格できました。
両親に援助してもらい、初級資格で運用できる送信出力10Wの無線機とアンテナを家に設置し、今でもはっきり覚えていますが最初に交信したのは千葉県のアマチュア無線局でした。
その後、国内の局との交信は順調に経験を積みましたが、念願であった海外局との交信は送信出力が低いので上手くいきません。
高校生になってすぐ、電信級(現在の3級)に挑戦しました。(ちなみに高1ではアマチュア無線クラブ、バレーボールクラブ、フォークソング同好会をかけ持ちしていて学校の勉強をする余裕はありませんでした(笑))
学科は前回で経験済みですが、最大の難関はモールス符号を覚えて実技試験に合格すること。これも熱意で乗り切りました。
「ツートツート」とモールス符号での交信は、送信出力が低くても了解度が上がるため海外まで電波が飛び、北米やヨーロッパ、アジア、オセアニア等と交信できました。
でも、中南米やアフリカ、といったアマチュア無線人口が少ない地域との交信はなかなかできず憧れのままでした。
そうこうしているうちに進学、無線とは別の国家試験(今の職業)にチャレンジするという環境に突入し、無線の世界から離れてしまいました。
その後社会人となって、家族とともにアパート、団地、マンションと渡り歩き、ちゃんとしたアンテナを設置する環境が整わず、紆余曲折の後、戸建てに引っ越し諸々の条件がやっと整いました。
やり残した感を払拭すべく、本格的に再開局を決意したのが2年ほど前です。
再開局に際して立てた目標が「上級資格の取得」、まずは第2級アマチュア無線技士の勉強をすることにしました。
ちなみに、日本では過去に累計350万件ほどアマチュア無線技士の免許が発行されていますが、その内訳は第4級が90%、第3級が7%と初級で97%を占めています。
上級といわれる第2級は2%、第1級は1%という割合で、めちゃ難易度が高くなります。
年寄りの冷や水と揶揄(やゆ)されながらも数ヶ月ほど勉強に励んで試験に臨み、第2級アマチュア無線技士の免許証を「総務大臣」から発行していただきました。
免許証は昔の手書きのものに比べると、カードサイズでホログラム加工がされ、英語が併記とカッコ良くなっています。
第2級の送信出力は当時の初級の20倍まで許され、海外との交信に有利な周波数帯を使える特権もあります。
今後、第1級にも挑戦したいですね。
再開局にあたっての無線設備の整備や、海外局との交信の成果については、次回以降にしま~す(^^)/
こんにちは、樫原です。
少しずつ暖かくなり春が近づいてきました。
例年雪解けが始まると趣味のロードバイク(自転車)に乗るのが楽しみだったのですが、昨年は子どもが生まれて時間がとれず近所をランニングしてました。
今年も自転車に乗る余裕は無さそうなので昨年同様、北大構内をランニングしようと思っています。
いつかフルマラソンにも挑戦したいなぁ…。
ちなみに私が通っていた高校ではマラソン大会とは別に「強行遠足」というイベントがあり年に1回72㎞を走っていました!
30代になって徐々に身体が衰えてきたので怪我には注意したいと思います(笑)
みなさまこんにちは。
お正月は結局実家に帰れなかった内村です。
コロナめ…COVID-19め…
という恨み言はさておいて、です。
前回のブログの記事で、
「流水で15秒、せっけんで10秒手を洗えばウイルスは1/10000になる」
と書きましたが、その手洗いをするようになって持ち歩き始めたものが二つあるので
それをご紹介しようと思います。
一つは手ぬぐい生地のハンカチ。
日本手ぬぐいのちょうど半分の大きさで、畳むと結構コンパクトになります。
また、日本手ぬぐいなので皆様がご存じの一般的なハンカチより乾きやすいです。
事務所で使ったときには近くの空きスペースで干したりしていますが(笑)、
結構短時間で乾き、次に使うときも不快な濡れ感(?)がありません。
柄もかわいいものがたくさんあるので調子に乗って買い集め、
シーズンごとにいろいろな柄を楽しんでいます。
もう一つはフィルムせっけん。
地下街や地下鉄のお手洗いは最近改装が進んでだいぶきれいになり、
せっけんも手をかざしたり押したりすれば泡のものが出てくるタイプが増えてきましたが、
全てのお手洗いがそうなっているわけではありません。
また、それ以外の公共施設のお手洗いだとせっけんのないところもあったりします。
去年、「外出先で手を洗うときにせっけんを使いたいけどないときはどうしよう…」と
持ち歩けるせっけんはないのかと探していた時に「紙せっけん」に行き当たりました。
札幌でも売っているのですが単価が高く、気軽に使うにはためらわれる。
(どちらかと言えばお土産品的なもの)
でもこれしかないなら仕方ないかなあ…と思っていたところ、
友人から無印良品のフィルムせっけんを教えられました。
試しに使ってみたところ、これが結構使い勝手がいい。
洗う前に1枚取り出してケースの上に置き、流水で手を洗ってからケースの上にある
せっけんを手に載せ、水で濡らして泡立てる。
この泡立ちが意外と良いのです。
たまに見かける緑色の液体せっけんよりもきめ細かな泡立ちで使用感も良いです。
お値段も24枚入りで600円前後とお手頃ですし、
中身がなくなってもリフィルがあるので中身を補充しつつ使い続けています。
これだけ対策をしてるんだから一日も早くコロナ騒動(?)が収束してくれればなあ…
と思いながら今日も手を洗っています。
繰り返しますが、
流水で15秒洗えばウイルスは1/100、
せっけんで10秒洗えば1/100、
合わせ技で1/10000。
これを呟きながらみんなで手を洗っていきましょう。
早いものでこのスタッフブログも二週目がやってきました。薄井です。
最近読書をしていますか?
私は幼い頃は大の読書好きで、家の中ではトイレやお風呂にまで本を持って行き
夜の移動中でも窓から差し込む街灯の薄明かりで本を読んでいた位でした。
ただ大人になってからはというと、
本を開く時間よりもスマホでSNSやニュースアプリを見ている時間が多く、積ん読が増える一方です。
ネットには次から次へと新しい情報が流れてきて飽きない、しスマホは片手で持てて画面も明るく見やすいし
鞄から本を出して読むよりもポケットからスマホを出して見る方が手軽だし…
でも振り返ってみると、あんなに楽しくネットサーフィンをしていたはずなのに
今まで何を見て楽しんでいたのか全く覚えていないのです。
実はこれには理由があるようで
簡単に言うと、ネットに流れる情報はあまりにも大量であるため人間の作動記憶に負荷がかかりすぎてしまい
その結果大切な情報とノイズの区別が付かなくなりただデータを消費するだけになってまうとか。
なんとネットサーフィンをしている時の記憶が曖昧なのは、
私の記憶力が年齢と共に低下しているからなのではなく誰にでも起こることだったとは…
ということで、最近私は「スマホを使わない時間」を設けて
移動中は意識して本を読んだり、休日はスマホの電源を切って外に出掛けたりしています。
以前よりも更に流行について行けない人間になってきてはいますが
子供の頃のように夢中になって本を読んでいた感覚も徐々に蘇り、なんとなく以前よりも充実している気がします。
「アレクサ、ただいま!」 「わかりました」 / ピッ \
こんにちは。青砥です。仕事が終わり家に帰ると必ずこのやり取りが行われます。
私にとって今や必需品となっている、スマート●●などとも呼ばれているアレクサを紹介したいと思います。
私の家ではリモコンを取らず話しかけることで部屋の電気をつけたり、テレビをつけたり、夏場は扇風機をつけたり…そんな生活をしています。
「アレクサ、電気つけて!」
この一言だけでやってくれます。めちゃくちゃ便利。
我が家では「ただいま」というワードで電気とテレビをつける設定をしています。
仕組みについてざっくり説明すると
リモコンが付属している機器に対して自宅のWi-Fiを経由しながら、音声認識で操作してくれるといったイメージです。
アレクサ対応の専用家電を買っているのではなく、リモコン附属機器であればどんなものにも対応してくれるえらい子。
コストも数千円で今の環境が出来上がりました。
これらを便利に感じる人とそれくらいならと自分で動く人の差でしょうか…。
一人暮らしを始めて1年が経とうとしていますが一番買ってよかったと思える商品でした ( `ー´)ノ
ブログの持ち回りの順番が2周目に入りました。 太田薫です。
入社した時からですが、朝出社前にほんの短い時間ですが喫茶店でモーニングコーヒーを飲みながら、大好きな日刊スポーツ新聞を読んだり、財界さっぽろや週刊誌を読んだりしています。
唯一のリラックス時間です。300円のコーヒーで雑誌や新聞を買ったのと一緒な訳ですからすごくお得感があります。
でも やっぱり一番なのは、ただただボーとしているのが最高~です。
最近は、喫茶店が減っていますが加藤会計の近くにはなんと私が40年前に入社する前から営業を続けている喫茶・軽食「未貴」(第35桂和ビル地下1階・地下鉄バスセンター前駅直結)さんがあります。 やさしいママさんと何でも作れる料理上手のシェフの娘さんが切り盛りしています。
令和3年5月でなんと45周年になるのですよ。すごい! 雑誌のO.toneにナポリタンの紹介記事が写真入りで載りました。
加藤会計の残業食事のお弁当をずっとお願いしています。「美味しんですよ。」 令和2年11月に昭和の喫茶店のレトロ感を残しつつソファーの全面張替えが終わり綺麗になりました。
コロナ禍で寄る機会が激減してますが、45年間変わらない いつものモーニングコーヒー最高です。
事務所ブログのあいうえお順最後の吉田です。
最後なのでじっくり考える時間があったはずですが、外出自粛中に付これといったことを行っていません。(普段から家にいるだろうという突っ込みはご愛敬で…)
事務所も昨年は在宅勤務を経て時差出勤となっており、自宅時間を有効に使わせていただきました。
在宅勤務の際は娘も在宅勤務でしたので、学生以来の授業参観のような気分で温かい目で仕事を見守り、せめて美味しいものを食べさせてあげたいという親心でせっせと料理に勤しみ(料理動画に大変助けられました。)
時差出勤の今はすっかり元の適当料理に戻っております。(料理が苦手)
趣味の旅行に行くのもままならない現在ですので今はかわいいものに癒しを求めています。
子供の頃に色々集めたサンリオ熱が復活。
巷では断捨離がはやっていますが、ぬいぐるみやマスコット、文具に雑貨と爆増中です。
私の中のブームはキティ→キキララと変遷を遂げ、今の推しはポチャッコです。
2020年サンリオキャラクター大賞は、一位はシナモロール、二位はポムポムプリン、三位はポチャッコとなっており、推しのポチャッコもランクイン、貢献したと自負しております(笑)。
サンリオのグッズは購入すると自動的に娘が回収していってしまいます。
娘の部屋にずらりと並べられたぬいぐるみの数々はほこりのつかないようにガラスケースに並べられております。(ズームで会社の方に子供部屋?と指摘が入ったそうです( *´艸`))
キャラクター熱はサンリオにとどまらず、ミッフィーも大好きです。
今は、ミッフィーテトラビッツをせっせと集めて並べて、眺めては自己満足しております。
これ以上はキャラクターを増やさないようにと思いつつ、家にはスヌーピー、ピーターラビットと混在しつつ存在しております。(反省中)
うさぎと犬のキャラクターに囲まれる猫好きな吉田でした。
いつもお世話になっております。山下です。
私は普通の「一般人」なのですが、それでも興味本位で、戸籍をさかのぼって家系調査をしてみました。
戸籍制度は明治五年頃からはじまっています。明治朝廷の太政大臣が日本全国におふれを出して、どの市町村も同じ書式でいっせいに始まりました。もちろん筆書きです。
戸籍ですから「生まれた日」「死んだ日」「結婚した日」「養子縁組した日」「親の名」などが記載されますが、明治五年に戸籍を作製する時に、すでに分からなくなっている事項もあったようです。そんなふうに日付が不明な場合には「明治五年より前」などと記載されていたりします。明治初期の戸籍には親の名が不明なものも多々あり、その部分は空欄になっています。
私の子を起点として、先祖にさかのぼりました。
その子の両親(私と私の妻)、祖父母4人、その上の曽祖父母8人、さらに高祖父母16人。その上は五世の祖と呼ぶそうですが32人、六世の祖64人・・・。
これらご先祖さまの戸籍謄本を各市町村に求めましたが全員分は入手できませんでした。
高祖父母は15人しか集められませんでした。五世の祖は29人、六世の祖は25人、七世の祖は3人。また、六世、七世の祖になりますと生年月日が分からない人がいます。
我が家系で、一番の年長者は(知り得た限りでは)文化14年(1817年)愛媛県生まれ・六世の祖の山川テウです。
その他のご先祖さまは、秋田、長野、石川、愛媛、香川、徳島、鳥取、広島に本籍があり、その子孫が北海道に入植してきて、今の我が家につながっています。
ところで、令和の戸籍謄本には個性的(?)なデザインのものもあります。
たとえば鳥取県岩美町の戸籍謄本には町の花「かきつばた」があしらわれています。また、熱気球大会で有名な上士幌町の戸籍謄本は、背景に熱気球が浮かんでいます。
さて、こうして集めた戸籍謄本は、いわば我が家の【血統書】です。
その系譜には、有名な武将や貴族、豪商、偉人、有名人はまったく見つかりません。
どうやら私は【血統書】付きの「一般人」だと(証拠をもって)言えるようです。
(ちなみに戸籍謄本収集に約五万円を費やしました。「一般人」には痛い出費でした(笑)
こんにちは、室谷です!
私はスポーツ観戦が趣味で、特にサッカーを見に行くのが大好きです。
コロナが流行する前の一昨年までは、コンサドーレのホームの試合はシーズンのうち行かない試合が1、2試合あるかないかといった感じでした。
それによって改めて、自分はサッカーを見るためだけに札幌ドームに行ってたわけじゃないことを自覚しました。
函館出身の私が初めて札幌ドームに行ったのは2016年のコンサドーレのシーズン最終戦でした。テレビや動画配信サービスで見るので十分だと感じていたサッカーを現地で見るなんてお金と時間の無駄だという考えを持っていた私は、チケットを余分に買ってしまった後輩にその日のチケットをもらい、初めてサッカーの試合を生で見ました。
コンサドーレは決して強豪チームではなく、道内での人気もファイターズに比べればまだまだ劣るということは知っていました。しかしその日、札幌ドームを埋め尽くす赤と黒の服を着たファンの人たちが、恥ずかしげもなく大声で地元のチームを応援する姿に私は衝撃を受け、心が熱くなりました。
その日をきっかけに私は、サッカーを見るのはもちろん、札幌ドームまでの道中でサッカーの話をする人の話を聞いて「わかるわかる」と心の中で共感したり、試合前に友達とスコアを予想したり、試合後にそのまま飲みに行き意味のない試合内容の反省会をしたりするのにはまりました。
きっと、スポーツに限らず「ライブ」の良さを知ってる人なら共感していただけると思います。マスク着用、声援禁止、人数制限では、あの感動を味わうのは難しいと私は思います。
早くあの感動が帰ってきてくれることを願うばかりです。
昨年から英語の勉強を始めました。
とは言っても本格的なものではなく中学英語の復習からのスタートという感じですが…
海外旅行をしたいとか将来移住を考えているわけでもなく、子どもたちにつきあっているうちにもう1度やってみたくなったという単純な理由です。
中学生の頃は、毎朝N〇Kのラジオ講座を聴くのが日課になっていましたが、今は好きなときにアプリでも聴けて問題も解けるようになっていることに時代の流れを感じました。でもそのおかげでスキマ時間を有効活用できている気がします。
勉強を始めてみて改めて気がついたことが1つ。
文章を読むことはある程度できて文法がわかっていても、英語で話すって難しい!
思い返せば外国人に道を聞かれたときも海外に行ったときもそうでしたが、相手の言っていることが理解できてもなんて返せばいいかわからず単語の羅列もしくはジェスチャーで伝えるのが精いっぱいだった私(苦笑)
学生時代は英語が得意科目だと思っていたのですが、筆記テストはできても会話ができない典型的なパターンだったようです。
今は小学校から英語の授業があり、小さいうちから英語に慣れさせると吸収が早いというような話は聞いたことがありましたが、私自身全く関心はありませんでした。
しかし、当時4歳だった娘がたまたま英会話教室のイベントを見て「これやりたい!」と言い出し、「習い事に全く興味を示さなかった人間がそこまで言うなら…」と思って通わせてみたところ、ほぼ皆勤賞で現在に至ります。
レッスンでもアウトプットの機会が多いこともあり英語で話すことにも抵抗がないようで、英単語を教えてくれたり日常会話の中に英語を混ぜてきたりしています。そのやる気を学校の勉強にも生かしてほしいのが本音ですが…。
本人は「英語で話ができるようになりたい!」という目標があるようなので、それにつきあってあげられるくらいにはなりたいな、と思う今日この頃です。
明けましておめでとうございます。
監査担当者の永山です。
新型コロナウィルス感染拡大の終息が見えない状況で、昨年1年間は外食する機会も殆どなくなり、週末は家に籠もることが多く運動不足になっています。
さて私の趣味の一つに写真撮影があります。
例年であれば色々な場所へ桜や紅葉などを撮影に行っていましたが、昨年は撮影にいかないまま1年が過ぎてしまいました。
その様な中、昨年末ですが4年振りにスマートフォンをiPhone7からiPhone12 miniに買い替えました。
買換えて色々な機能が増えた事も驚きましたが、カメラ性能の向上が一番驚きました。
カメラ撮像素子の画素数アップもありますが、小さいレンズにも関わらず撮影した写真は歪みが少なく、室内などの薄暗い場所でも明るく鮮明に撮れるようになっていました。
古いスマートフォンでは薄暗い場所で撮影すると、粒子が荒くなり解像度も落ちて写っていたものが、まるで明るい場所で撮影したように写ります。
また古いスマートフォンには無かった手振れ補正も搭載され、デジタルカメラの性能に非常に追いついているなと感じました。
このためデジタルカメラの販売台数が年々減っているのも納得です。
市内量販店のカメラコーナーに行っても、デジタルカメラは高価格帯が多くなり低価格帯が減っているように感じます。
これからもデジタルカメラを使い続けるつもりですが、デジタルカメラの出番が少なくなっていく気がします。
最後に、あまり上手ではありませんが、数年前に撮影した写真を何枚か載せさせて頂きます。
有難うございました。
当事務所ではお客様が抱えているお悩みに、共に頭を抱え、想い描いている夢に、心を震わす。そんな仕事を日々目指しております。些細な事で結構です。お気軽にご相談ください。